玉子かけご飯
道の駅高田松原(岩手陸前高田)(2019/10/19)
岩手県 陸前高田市 気仙町土手影 180
TEL:
コメント:当地産米、当地産牡蠣フライと共に。先月再開した当駅にもって道の駅スタンプ全国完全制覇となった。
道の駅にスタンプがあるのを知ったのは、2008年2月17日に宮崎市内の道の駅「高岡」であった。それ以前も宮崎県内の道の駅にいくつか立ち寄ったことがあったのだが、スタンプがあるのはその時が初めてだった。
併せて販売されていたスタンプ帳に九州各地に道の駅があるのに驚き、これは一つ回ってみようかと考えた。早速九州各県を回り始め、2008年7月5日に九州各県の道の駅訪問が終わりスタンプ帳を全て押し終わった。
各駅制覇の認定証がもらえるというので、早速九州ブロックの事務局に申請し受領したがとてもうれしかったのを今でもよく覚えている。
そうこうしている折、九州内のどこの道の駅かは失念したが「道の駅旅案内全国地図」という地図帳を見つけた。その場ですぐに購入したが、九州以外の全国各地に道の駅があるのを知り、とても興奮した。
全国各地の道の駅をいつか回ってみたい、いや、途方もないことなので無理だろうとは思ったが地図帳を見ると各地に行ってみたくなった。
そこで、九州ブロックの次に四国、近畿ブロック各駅の道の駅を回り始めた。スタンプ帳は各ブロックごとにある。各駅を回るためには入念な旅行計画が必要となるが、一筆書きで効率よく回るためにはどう回ればよいか、毎日道の駅旅案内の地図を見ながら検討が始まった。
道の駅は全国各ブロックでスタンプラリーが開催されており、スタンプ帳に掲載されている道の駅各駅を回ると認定証や景品がもらえる催しがある。一方で道の駅は新駅が出来るのでスタンプ帳は年度ごとの発行、スタンプラリーも期間を設定して開催というのが通常である。
四国、近畿ブロックもあっという間に終わってしまったが、その頃いわゆる「1000円高速」という週末の高速道路割引制度が始まったため、この勢いで他ブロックも回ることにした。
中国、中部、関東各ブロックに手を付け、週末は朝一番のフライトで現地入りし土日終日各駅を回った。高速道路も相当の距離を乗ったが、広島だったかと記憶しているが最長レンタカー運転記録は2日で1019kmに達した。各駅をスタンプのために回るため一日運転し続けたが、初めて見る各地の景色がとても楽しく、スタンプ帳が埋まっていくのは充実感があった。
各ブロックを北上し東北ブロックに着手したのは2010年7月3日、青森県内津軽地方の各駅からスタートした。東北地方は冬季は降雪のため春〜秋期に回る計画を立て、2010年当時は他ブロックも回っていたため、東北ブロック各駅を本格的に回るのは2011年以降とする計画を立てた。
そして、2011年3月5日に関東ブロック北部に併せて福島県南部の道の駅1駅に行ったのだが、その翌週に東日本大震災が起こった。東北地方の被害は甚大であったが、訪問可能なエリアに順次の計画を立て2011年5月から東北ブロック各駅を回り始めた。
しかしながら、当駅は被災休業したため延期となり再開を待つこととなった。
2012年9月13日に北海道ブロックのスタンプラリーを終了により全国制覇したが、以降は全国各地の新駅を回りつつも当駅は今日まで保留となっていた。
今回の訪問はとても感慨深いものがある。震災後の2011年9月に当地を訪れたが、当時に比べ復興が進んでいることを確認できた。旧駅舎は震災遺構として保存されるとのことである。
道の駅と、スタンプラリーがなければ、全国各地に行くことはなかったであろうと思われる。この100年間全国各地を回ったが、見聞が広がり貴重な財産となった。
新駅が出来れば引き続き各地に行く予定だが、よい趣味に出会えたことを感謝している
自2008年2月17日、至2019年10月19日(全国完全制覇)。この間、スタンプラリー終了:2012年9月13日